1980年代

田原俊彦…昔、紅白出場をドタキャンしたことがある?!




 

年末恒例の「NHK紅白歌合戦」は、1951年から大晦日に放送されている大型音楽番組です。
そんな紅白も、近年では、「トリ以外なら出場しない」(松山千春さん)や「興味がない」(スピッツ)、「おせち料理作りで忙しい」(松任谷由実さん)など、出場を辞退する人も少なくありません。

しかし、昔は紅白に出るのが夢だというミュージシャンも多く、彼らの最大の見せ場でもありました。
そんな風潮がまだまだ残る1988年に、前代未聞の紅白辞退を宣言したのが「田原俊彦」さんだったのです。

トシちゃん

名前:田原俊彦(たはらとしひこ)
生年月日:1961年2月28日(58歳)
職業:歌手、俳優、タレント
所属:ジェイブレイブ
レーベル:ユニバーサルJ Prime Music
出身:山梨県甲府市
学歴:山梨県立甲府工業高等学校




Sponsored Links
 

田原俊彦さん(当時27歳)のNHK紅白歌合戦の辞退が明らかになったのは、1988年12月13日のことでした。
紅白の曲目発表の際に、NHKの白崎音楽芸能部長(当時)が、

昨日、ポニーキャニオン(当時、田原さんが所属していたレコード会社)さんの方から、本人の意志もあるとのことで書面で辞退の申し出があり、受け取って了承しました。そこで今日、次点1位の男闘呼組の皆さんに交渉し、出演していただくことになりました。

と事情を説明したのです。

この2時間前に出場を知らされたばかりの男闘呼組のメンバーも会見に応じましたが、4人とも急なことで戸惑いを見せながらも、ロ々に「うれしい」を連発していました。

また、男闘呼組の岡本健一さんに、田原さんに対する質問が出ると、

トシちゃんの心境まではわかりません。僕達、代わりなんで大そうなことは言えませんが、他の人には譲れない、そんな感じで精一杯がんばります。

と答え、同じ事務所の大先輩の辞退を受けての出場に、責任と戸惑いを隠せない様子だったのです。

また、この発表の場ではポニーキャニオンを通して、注目の田原さんのコメントが紙面にて配られました。

今年(1988年)の紅白に僕を選んでくれたファンの皆様およびNHKに感謝しています。しかし、僕は今年の出場は辞退させていただきます。僕の気持ちの中では、昨年(1987年)の段階で「紅白」は卒業させていただいたと思っています。このような気持ちで出場しては、ファンの皆様、及びNHKに対してかえって失礼になる。ファンの皆様の期待を裏切ることになるかもしれませんが、これが僕の今の正直な気持ちです。一人のアーティストとしてだけではなく、男として頑なに自分の生き方を考える年になりました。来年(1989年)は28歳、デビューして10周年を迎えます。頑張って来年に臨みたいと思います。

とあったのです。

すでに、1987年の段階で卒業を決意していたという田原さんですが、曲目が発表されてからの辞退は、周囲に大きな影響を与えると共に、前代未聞のケースでもありました。
果たして、このギリギリの決断には何があったのでしょうか?

1980年から1986年まで、NHK紅白歌合戦に7年連続で出場していた田原さん。
しかし、1987年はシングルは「KID」やドラマ「ラジオびんびん物語」の主題歌「どうする?」など3枚が発売されていたものの落選しました。

この予想外の紅白落選を経験した直後、田原さんはこのような話をしているのです。

残念です。自分としては、映画、コンサートツアー、ドラマ、舞台、ミュージカル初トライと大変充実した1年でした。(紅白の件は)ファンの皆さんの期待に答えられなかったけれど、今年の締めくくりとしてミュージカル(「ACB」-恋の片道切符-)に全力投球しますのでよろしくお願いします。頑張るしかありません。

田原さん本人的には、1987年は充実した1年であり、ヒット曲も出していたことから、当然、今年も紅白に選ばれるだろうと思っていたはずです。
しかし、実際には紅白の選考にもれてしまったのです。

さらに、1988年に発売された「抱きしめてTONIGHT」が、ドラマ「教師びんびん物語」(フジテレビ系)が高視聴率であったことも受け、この曲も田原さんのヒット曲となっていました。

その結果、1988年末の紅白に選ばれることになるのですが、1987年の落選の報復をするかのように、本人の希望で出場者発表後に突然の辞退宣言を表明することになったのです。

ちなみに、翌年の1989年にもドラマ「教師びんびん物語II」の主題歌「ごめんよ涙」がヒットしましたが、田原さんは二度と紅白に出場することはありませんでした。

過去に病気や不祥事などで曲目が発表された後に出場を辞退するケースは何度かありました。
しかし、「出たくない」という理由で発表後に辞退したのは、1970年の江利チエミさんと田原さんだけだったのです。

上述したように、松山千春さんや松任谷由実さんも辞退していますが、これらは曲目が発表される前の段階。
その意味でも、1988年の田原さんは紅白辞退は前代未聞の出来事だったのです。




Sponsored Links
 



ピックアップ記事

  1. 鈴木蘭々…ラジオ開局した兄の逮捕で芸能界を干されたの?!
  2. 広末涼子…早稲田大学入学で大騒ぎになった件
  3. 乱一世…あの「失言内容」って何て言ったんだっけ?
  4. 松原桃太郎(元CHA-CHA)…番組収録中に盗塁して骨折したことがある?!
  5. 神田正輝…岩に肩をぶつけて全治2ヵ月のケガを負う?!

関連記事

  1. 1980年代

    アントニオ猪木…パラオの「イノキアイランド」もらう?!

    “燃える闘魂”こと元プロレスラーの「ア…

  2. 1980年代

    藤田弓子…夫の河野洋との馴れ初めから結婚まで

    テレビドラマ「あしたこそ」や「三匹のおっさん」、さらに映画では「泥の河…

  3. 1980年代

    鳳啓助…元嫁(鏡子)に勝手に離婚届を出されていた?!

    3歳の時に祖父の劇団で子役デビューを果たし、元妻の京唄子さんと漫才コン…

  4. 1980年代

    薬丸裕英…番組収録中に事故で全治2ヵ月のケガを負った?!

    愛称は“ヤックン”こと「薬丸裕英」さん…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Sponsored Links
Sponsored Links

最近の記事

  1. 山本譲二…妻の植木悦子との馴れ初めとは?!
  2. 松田聖子…デビュー5年目でも収入はとんでもなかった?!
  3. 牛島和彦…妻の光江との馴れ初めから結婚まで
  4. 八千草薫…メニエール病という病気を患ったことがある?!
  5. 具志堅用高…妻・香澄との馴れ初めから結婚まで
  6. 森繁和…妻・靖子との馴れ初めはファンレターだった?!
  7. 久米宏 …愛人が自殺未遂をして謹慎処分になったことがある?!…
  8. 倉田保昭…クラタスポーツ・スタジオを全国展開しようとしていた…
  9. ジャッキー佐藤とナンシー久美…ジャパン女子プロレスリング設立…
  10. 都はるみ…引退の理由は中村一好が関係していたのか?!
Sponsored Links

おすすめの記事

Sponsored Links

注目記事

Sponsored Links
  1. 1990年代

    田村英里子…降りかかった事件の数々を振り返る
  2. 1990年代

    長者番付からわかる芸能人の年収(1990年度)
  3. 2000年代

    草彅剛…全裸泥酔騒動の経緯がこれだ!
  4. 1990年代

    千昌夫…不動産王から借金王の異名をとる?!
  5. 1960年代

    赤木圭一郎…ゴーカート事故死の原因は何だったのか?!
PAGE TOP