1980年代

一世風靡セピア…解散の理由は何だったのか?!




1980年代に活躍した路上パフォーマンス集団・一世風靡(いっせいふうび)。
このグループから派生したユニットが「一世風靡セピア」でした。

現在もタレントや俳優として活躍する哀川翔さんや柳葉敏郎さんも、この一世風靡セピアのメンバーだったのです。
1984年に活動開始した一世風靡セピアは1989年に解散。
果たして、この解散にはどのような背景があったのでしょうか。

名前:一世風靡セピア(いっせいふうびセピア)
活動期間:1984年~1989年
メンバー:小木茂光、哀川翔、柳葉敏郎、松村冬風、西村香景、春海四方、武野功雄(旧メンバー)




Sponsored Links
 

一世風靡セピアの解散発表は、1989年2月1日放送の「夜のヒットスタジオ」(フジテレビ系)の生放送中に、メンバーが卒団宣言をするという形で行われました。

しかし、一世風靡セピアとしての音楽活動は2月1日で終了するわけではなく、2月いっぱいは「夜のヒットスタジオ」に出演し、4月29日に東京・渋谷公会堂で最後のコンサートを行って、デビュー以来6年に及ぶ一世風靡セピアの歴史に幕を降ろすというものだったのです。

渋谷は一世風靡セピアを世に送り出すきっかけとなった路上パフォーマンス縁の地でした。
本来は2月の収録を終えた後、2月24日の渋谷公会堂でのコンサートを最後に解散という予定だったのですが、たまたま当日が大喪の礼(昭和天皇崩御)に当たっているため延期になったのです。

今後は柳葉敏郎さんと哀川翔さんが俳優やシンガーの両面で活躍を続けることや、他のメンバーもそれぞれの道に進む予定であることが明らかになりました。

特に柳葉さんの場合、初の主演映画となる「螢」(東映)が2月に、哀川さんは長渕剛さんと共演した「オルゴール」(東映)が3月に予定されていたのです。

さて、そもそも一世風靡セピアは、なぜ突然の解散に踏み切ったのでしょうか?
それには一世風靡の歴史をふり返ってみる必要があります。

一世風靡が路上パフォーマンスでブームになったのは、1983年末から1984年にかけてのことでした
当時は一世風靡として活動していましたが、1984年の5月13日にその中から7人のメンバーが集まって、一世風靡セピアが結成されてデビューイベントを行われたのです。

ちなみに一世風靡の中で、上の立場の人が「歌やりたい奴、手挙げろ」と募ったところ、手を挙げたのが哀川さんと柳葉さんを始め、小木茂光さん、松村冬風さん、西村香景さん。春海四方さん、武野功雄さんで、一世風靡セピアはそのままこの7人で結成されました。

1984年6月にはレコードデビューも果たし、これで一気に人気が出ます。

俺達は、今の社会に取り込まれたくない。あくまでも自分達のやりたいことをやるんだ。

という一世風靡セピアの主張が、当時の若者に強い共感を生みました。

そうして一世風靡セピアは1984年12月にイギリスに渡り、本場のストリート文化のメッカとも言われるロンドンのコヴェント・ガーデンでパフォーマンスを展開するまでになったのです。
今でこそ、「パフォーマンス」という言葉は自然に使われていますが、この言葉を一般に定着させたのは、この一世風靡セピアでした。

しかし一世風靡セピアは、一世風靡という集団の中でも特に個性の強い人達で構成されていることもあって、1985年4月にはメンバーの一人であった武野さんが早くもグループ脱退することになります。

一世風靡セピアはあくまでも個人の意志を尊重し、自由を束縛することはしないという不文律がありました。
そのため、武野さんの脱退もすんなりと了承されたのです。

ちなみに武野さんの退団理由は店主をしていたそば屋に専念したいというものでした。
その後の武野さんは、個性派俳優として現在も活躍しています。

当時の一世風靡セピアのメンバーは、

いつまでも現在のメンバーがセピアだと思わないで欲しい。俺達はいつまでもこの形にこだわる気はない。

とコメントが出るほど、一人一人の活動を歓迎するような風潮がありました。

実は当時、一世風靡セピアがレコード会社と交わした契約書には「(セピアは)いつ解散しても可」という項目が書かれていると噂されたほど、個々の活動を重視していたという背景があったのです。

それに応えるように、1986年には哀川さんがソロデビューを果たし、同じ年に柳葉さんはNHKの朝のテレビ小説に出演。
1987年は映画、さらには話題を呼んだテレビドラマ「男女7人秋物語」(TBS)に出演しました。

ただ、この時も一世風靡セピアとしては、1987年にニューヨーク公演を成功させた他、必ず年に1回は渋谷公会堂でコンサートを開いていたのです。

また、あまり知られていないことですが、グループを結成した時、メンバーは七カ条からなる「セピアの誓い」を作っていました。
その中の一項には「引き際が肝心」と記されているのです。

それもあってか卒団を協議した時も、「一世風靡セピアを存続させて、もっとパフォーマンスをやっていきたい」という声もあったようですが…
「ニューヨーク公演まで果たし、一世風靡セピアとしてやることは全てやり尽した」、「後は一人一人の活動に任せるべきだ」、「個々の活動が活発になっている現在、グループとして中途半端な形で残っていても意味がない」といった意見が多く出ました。
そうして一世風靡セピアは、解散という結論に踏み切ったのです。




Sponsored Links
 



Sponsored Links
 

ピックアップ記事

  1. 紀平凱成…天才ピアニストと言われる所以とは?!
  2. 江口ともみ…事故の原因はどこにあったのか?
  3. 長谷川一夫…妻・繁夫人を追うようにして同じ病院で亡くなる
  4. 東てる美…娘の悲劇が本当に悲し過ぎる件
  5. 菅野美穂…なぜ「ヌーディ」発売で号泣したのか?

関連記事

  1. 1980年代

    中野浩一…嫁・小久保尚美との意外な馴れ初めとは?!

    世界選手権個人スプリントで10連覇、特…

  2. 1980年代

    太田博之…監禁・強要の容疑で逮捕されていた?!

    子役として映画やテレビドラマで活躍し、…

  3. 1980年代

    ビートたけし…元マネージャーが大麻所持で逮捕される?!

    お笑いタレントで映画監督、俳優でもある「ビ…

  4. 1980年代

    西川のりお…暴露本を出して前田五郎に訴えられそうになった?!

    愛称は「のりやん」…大阪弁で大きな独特のダミ声が特徴の漫才師「西川…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Sponsored Links
Sponsored Links

最近の記事

  1. 山本譲二…妻の植木悦子との馴れ初めとは?!
  2. 松田聖子…デビュー5年目でも収入はとんでもなかった?!
  3. 牛島和彦…妻の光江との馴れ初めから結婚まで
  4. 八千草薫…メニエール病という病気を患ったことがある?!
  5. 具志堅用高…妻・香澄との馴れ初めから結婚まで
  6. 森繁和…妻・靖子との馴れ初めはファンレターだった?!
  7. 久米宏 …愛人が自殺未遂をして謹慎処分になったことがある?!…
  8. 倉田保昭…クラタスポーツ・スタジオを全国展開しようとしていた…
  9. ジャッキー佐藤とナンシー久美…ジャパン女子プロレスリング設立…
  10. 都はるみ…引退の理由は中村一好が関係していたのか?!
Sponsored Links

おすすめの記事

Sponsored Links

注目記事

Sponsored Links
  1. 2000年代

    甘利大臣…白井市の建設会社は「薩摩興業」だった?!
  2. 1990年代

    千昌夫…不動産王から借金王の異名をとる?!
  3. 1990年代

    渡瀬恒彦…伊豆の12億のペンションに雷が落ちる?!
  4. 1980年代

    松田聖子…暴漢事件の詳細と犯人の驚くべき動機とは?!
  5. 2000年代

    藤井サチ…玉川学園高校から上智大学にAO入試で合格する?!
PAGE TOP