1990年代

渥美清…男はつらいよのために晩年まで家族ことも明かさず




 

1996年8月13日に神奈川県鎌倉市の松竹大船撮影所には4万人が詰めかけていました。
なぜならこの日、「渥美清」さんのお別れ会が行われていたからです。

下町育ちのテキ屋で風来坊の主人公・車寅次郎こと寅さんで知られる渥美さん…
壇上には寅さんと似た面持ちの長男や、「男はつらいよ」シリーズの山田洋次監督らが代わる代わる立ち、ファンも生前の渥美さんを偲び涙しました。

撮影所内に組まれた「男はつらいよ」の「くるまや」のセットにも、これが見納めとファンが押しかけたのです。
午後1時から行われる予定の献花にも、長蛇の列…
一番乗りの人は朝4時半から並んでいたと言います。

名前:渥美清(あつみきよし)
本名:田所康雄(たどころやすお)
生年月日:1928年3月10日~1996年8月4日(享年68歳)
職業:コメディアン、俳優
出生地:東京府東京市下谷区(現・東京都台東区)
学歴:巣鴨中学校




Sponsored Links
 

この9日前の4日、渥美清さんが順天堂大学付属病院で亡くなりました。
68歳でした。

死因は転移性肺がん…
死の5年前、発見された肝臓がんがその2年後、肺に転移したのです。

渥美さんは手術や抗がん剤治療のために入退院を繰り返していましたが、その間も病気は家族以外ひた隠しにされ、渥美さんは寅さんを演じ続けていました。

スタッフにも詳しい病気のことは知らせなかったのですが、体調の変化は隠せません…
山田監督によれば1989年末に公開された「男はつらいよボクの伯父さん」あたりから、渥美さんの体力の衰えがはっきり見えてきたと言います。
渥美さんの体調を気遣って、動きのある場面は寅さんの甥役の吉岡秀隆さんを中心に構成するように、映画のスタイルも変わっていきました。

歩くのも大変な渥美さんはテキ屋のトランクに腰掛けたままの場面が増えました。
観客や通行人から声をかけられても笑みを振りまく余裕もなくなり、傲慢というウワサを立てられたこともあったと言います。

47作目からは出演に主治医のドクターストップがかかりました。
けれとも、渥美さんは主治医の反対を押して出演したのです。
カチンコが鳴ると、相変わらずのコミカルな演技を見せはしますが、控室に戻ると疲れた顔を見せて、そのまま寝てしまうことが増えたと言います。

死の前年には48作目「寅次郎紅の花」にも出演しました。
主治医はこれを「奇跡に近い」と語り、結局この作品が遺作となってしまったのです。

渥美さんは死の直前の6月にも、松竹から次回作の打診を受け、まだまだ意欲を燃やしていたと言います。
しかし、容体は悪化し、7月31日に肺がんの手術を受けるも手遅れの状態でした。

生前から「死に顔を皆に見せたくない。骨になってから皆に連絡してくれと家族に言い続けていたと言います。
このため、渥美さんの死は、すぐにニュースにならず、公表されたのは遺族が密葬を終えたあとの7日午後でした。

また、渥美さんは「寅さん」のイメージを大事にするために、細心の注意を払っていました。
1979年公開の話題作「復讐するは我にあり」の主演オファーがあった時も、「殺人犯役では寅さんのイメージを壊すから」と断っています。

独身のフラれ男のイメージを守るため、家族の存在も徹底的に隠しました。
山田監督も11年間担当した付き人も、遺族と会ったのは渥美さんが亡くなってからが初めてだったと言います。

普段からタクシーで送られる際も「この辺りで」と言い、自宅から離れた場所で降りるようにしていたほど…
長年一緒だった山田洋次監督や黒柳徹子さん、関敬六さんや谷幹一でさえ渥美さんの自宅も個人的な連絡先も知らなかったのです。

酒もたばこもやらず車も持たず、派手な宴席への出席も避け続けました。
寅さん一筋に徹したストイックな生涯だったのです。

死後、日本政府から渥美さんに国民栄誉賞が贈られました。
受賞理由は、男はつらいよシリーズを通じて、人情味豊かな演技で広く国民に喜びと潤いを与えたことだと言います。




Sponsored Links
 



ピックアップ記事

  1. 長者番付からわかるスポーツ選手の年収(1976年度)
  2. 小澤征悦…滝川クリステルの次の結婚相手は内助の功?!
  3. 範田紗々…SODで52本の作品に出演した後はDJに転身している?!
  4. 錦野旦と武原英子…馴れ初めから結婚後の感動秘話
  5. 萩原流行…バイク事故死の真相と疑問が残った警察の見解

関連記事

  1. 1990年代

    デーモン閣下…結婚と子供発覚が大スキャンダルに?!

    ヘビメタバンド「聖飢魔Ⅱ(せいきまつ)」を率いた「デーモン閣下」の二股…

  2. 1990年代

    長者番付からわかる芸能人の年収(1995年度)

    阪神・淡路大震災や地下鉄サリン事件が発生し、「…

  3. 1990年代

    長者番付からわかるスポーツ選手の年収(1992年度)

    田部井淳子さんが女性で世界初の7大陸最高峰登頂…

  4. 1990年代

    安田成美のNHKドラマ「春よ、来い」降板劇の裏側とは?

    宮崎駿監督の長編アニメ「風の谷のナウシ…

  5. 1990年代

    山岡久乃…「渡る世間は鬼ばかり」を降板した本当の理由とは?

    これまで数多くのホームドラマで母親役を演じ、晩…

  6. 1990年代

    叶和貴子…白浜雅昭と結婚・離婚を経た現在の様子とは?!

    ピンクレディーや郷ひろみさんのバックコ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Sponsored Links
Sponsored Links

最近の記事

  1. 山本譲二…妻の植木悦子との馴れ初めとは?!
  2. 松田聖子…デビュー5年目でも収入はとんでもなかった?!
  3. 牛島和彦…妻の光江との馴れ初めから結婚まで
  4. 八千草薫…メニエール病という病気を患ったことがある?!
  5. 具志堅用高…妻・香澄との馴れ初めから結婚まで
  6. 森繁和…妻・靖子との馴れ初めはファンレターだった?!
  7. 久米宏 …愛人が自殺未遂をして謹慎処分になったことがある?!…
  8. 倉田保昭…クラタスポーツ・スタジオを全国展開しようとしていた…
  9. ジャッキー佐藤とナンシー久美…ジャパン女子プロレスリング設立…
  10. 都はるみ…引退の理由は中村一好が関係していたのか?!
Sponsored Links

おすすめの記事

Sponsored Links

注目記事

Sponsored Links
  1. 1990年代

    山岡久乃…「渡る世間は鬼ばかり」を降板した本当の理由とは?
  2. 1980年代

    さだまさし…借金の理由と完済までの日々を振り返る
  3. 1980年代

    萩尾みどり…夫の深水三章の馴れ初めから結婚まで
  4. 1980年代

    宮尾たか志…くも膜下出血で妻・娘3人に看取られがら逝く
  5. 2000年代

    翔天狼…血液の癌(がん)と言われる「悪性リンパ腫」を患う?!
PAGE TOP