2000年代

栗城史多…登山家から批判された理由とは何だったのか?!




2018年4月17日から8度目のエベレスト登頂にチャレンジしていた登山家・「栗城史多」さん…
翌月の5月21日、体調不良を理由に下山している途中に亡くなったことが明らかになりました。

栗城さんと言えば、元ニートor引きこもりで、これまでマッキンリーやアコンカグア、ダウラギリやブロード・ピークなどを登頂した登山家としても知られていました。

しかし、一方でその登山家としての姿勢を批判されていたりもしたのです。

名前:栗城史多(くりきのぶかず)
生年月日:1982年6月9日~2018年5月21日(享年:35歳)
職業:登山家、起業家
所属:株式会社たお代表取締役(個人事務所)、よしもとクリエイティブ・エージェンシーと業務提携(2011年9月〜)
出身:北海道瀬棚郡今金町
学歴:札幌国際大学人文社会学部社会学科卒業




Sponsored Links
 

栗城さんが今回チャレンジしたのは、エベレスト登山の中でも最難関と言われる南西壁ルートでした。
しかも、このルートの難易度をさらに上げ、単独・無酸素で登頂することを目標に掲げていたのです。

実は栗城さんのエベレス挑戦は8度目…
2009年9月チベット側から、2010年9月ネパール側から挑むものの8,000メートルに達することができませんでした。

2011年8月にネパール側から、2012年10月に西稜ルートから挑戦しましたが、途中で断念しています。

さらに、4度目の挑戦となる2012年10月のときには両手の指9本を切断するほどの凍傷を受けました。

その後も2015年、2016年、2017年と毎年のようにチャレンジしましたが、エベレスト登頂はできませんでした。
そうして今回2018年の登頂が8回目となったのです。

このような経緯もあり、過去には登山専門家からは無謀という声もあがっていたのです。
例えば登山家でエベレスト登頂を2回も成し遂げている野口健さんは、かつてTwitter(ツイッター)でこのようなコメントをしています。

そんなエベレストに栗城さんがアタック中。
通常の最終キャンプよりも低い地点から一気に山頂を目指すとのこと。
無茶だ。遠すぎる。
仮に登頂できたとしてもその日の内にテントまで戻ってこられないだろう。
8000mを超える世界でのビバークはリスク高過ぎる。
一度BCに下り仕切り直しした方がいい。(2015年9月26日)

僕のレベルでは、栗城さんの冒険は理解を遥かに超えています。
どう頭をひねってみてもその戦略が僕には見えてきませんが、しかし、冒険はあくまでも自己表現、そして自己責任。
栗城さんの冒険は栗城さんが自身の命を賭けた表現です。
そっと見守りたいと思います。(2016年9月28日)

 




Sponsored Links
 

同じく登山家の服部文祥(はっとりぶんしょう)さんも、「栗城くんは登山家としては3.5流」と発言していたことでも知られています。
この様子はYouTubeでも多く公開されています。

また、数々の著書も出している登山ライターの森山憲一さんのブログにもこのようなコメントがありました。

野球にたとえてみれば、栗城さんは大学野球レベルというのが、正しい評価なのではないかと思います。
(中略)
栗城さんがやろうとしている「エベレスト西稜~ホーンバインクーロワール無酸素単独」というのは、完全にメジャーリーグの課題です。
栗城さんが昔トライしていたノーマルルートの無酸素単独であれば、それは日本のプロ野球レベルの課題なので、ひょっとしたら成功することもあるのかもしれないと思っていました。
しかし、日本のプロ野球に成功できなかったのに、ここ数年はなぜか課題のレベルをさらに上げ、執拗にトライを重ねている。
(中略)
私は栗城さんを批判したいというよりも、とにかくわからないのです。
この無謀な挑戦を続けていく先に何があるのか。
このあまりにも非生産的な活動を続けていくモチベーションはどこにあるのか。
これが成功する見込みのない挑戦であることは、現場を知っている栗城さんなら絶対にわかるはずなのに、なぜ続けるのか。
それともそれすらもわからないのか。
あるいは、わかっていて登頂するつもりはハナからないのか。
そこに至る挑戦の過程そのものがやりたいことになっているのか。
もうこれが事業になっているからいまさらやめられないということなのか。……すべてわからない。
(2017年6月2日)

1996年にエベレストとK2の連続登頂に成功した登山家・竹内洋岳さんも過去にブログでこのようなコメントをあげていました。

恐らく、この栗城さん自身は「単独」とか「無酸素」とかの意味をそこまで深くは考えていなかったのかもね。
たぶん、彼の周りにいる大人がなにか「美味しい都合」で、いろいろ脚色したんじゃないかな?(2015年09月30日)

このように登山の専門家の意見をまとめると…
7度の挑戦で一度も登頂できなかったエベレストで、さらに最難関と言われる南西壁ルートを目指した栗城さんは大胆と言うよりも無謀なチャレンジだったのではないかと感じてしまいます。

ただ、栗城さんがこのようなチャレンジを挑んだ背景には、スポンサーや応援してくれている方の存在があり、自分自身で追い込んでしまったのではないかと思います。
これまでの失敗もあり、これ以上多くの人をガッカリさせたくないと、あえて最難関の道を選択したのではないかと…

上述した野口健さんも2018年5月21日のTwitterで、

引くに引けない状況まで自身を追い込んでしまったのだろう。
あのモレーンでの数分間が最後に。
互いに言葉が見つけられないまま息づかいによる会話が少しだけ。
手を握り別れ振り返ると後ろ姿がとても小さく見えた。
また1人、大好きな仲間が逝ってしまった。
無念の一言に尽きる。とてつもなく寂しい。

とコメントされていました。




Sponsored Links
 



ピックアップ記事

  1. 井上ひろし…「雨に咲く花」が流れる中の葬儀に元妻が参列
  2. 井上芳雄…家族(父親・母親・妹)や妻(知念里奈)までクリスチャン?!
  3. 前田けゑ…遺産相続が理由で年収は6000万円に?!
  4. 春日俊彰(オードリー)…結婚相手とされる彼女Kのインスタを発見?!
  5. 木村秋則…現在はがんの治療に専念していたが…!?

関連記事

  1. 2000年代

    ムーディ勝山…現在はイクメンしつつ再ブレイクの期待アリ?!

    2006年頃からライブや芸人の結婚披露宴でムー…

  2. 2000年代

    下平さやかと内村光良の熱愛から破局まで…

    現在の役職はアナウンス部主任…早稲田大学在…

  3. 2000年代

    桑原幸子…現在はゴム製品を販売する会社の社長になっている?!

    1965年に子役で映画デビューその後、映画「ブレイガール」で大ブレ…

  4. 2000年代

    蛭子能収…サイコパス的な名言の数々に衝撃?!

    漫画家であり、俳優、タレントとしても活…

  5. 2000年代

    金村義明…息子がキャディを始めたワケとは一体?!

    元プロ野球選手で現在は野球解説者やタレントとしても活躍している「金村義…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Sponsored Links
Sponsored Links

最近の記事

  1. 山本譲二…妻の植木悦子との馴れ初めとは?!
  2. 松田聖子…デビュー5年目でも収入はとんでもなかった?!
  3. 牛島和彦…妻の光江との馴れ初めから結婚まで
  4. 八千草薫…メニエール病という病気を患ったことがある?!
  5. 具志堅用高…妻・香澄との馴れ初めから結婚まで
  6. 森繁和…妻・靖子との馴れ初めはファンレターだった?!
  7. 久米宏 …愛人が自殺未遂をして謹慎処分になったことがある?!…
  8. 倉田保昭…クラタスポーツ・スタジオを全国展開しようとしていた…
  9. ジャッキー佐藤とナンシー久美…ジャパン女子プロレスリング設立…
  10. 都はるみ…引退の理由は中村一好が関係していたのか?!
Sponsored Links

おすすめの記事

Sponsored Links

注目記事

Sponsored Links
  1. 1990年代

    墨田ユキ…ビデオ流出をものともしない態度に称賛!
  2. 1980年代

    金田賢一…嫁・梓のぼる(大村由美子)との馴れ初めとは?!
  3. 1990年代

    小林麻美…夫・田辺昭知社長と結婚後の現在はモデルに復帰していた?!
  4. 2000年代

    ナオミ・グレース…夫・松下進と福生市に住み続ける理由とは?
  5. 1990年代

    ラッキィ池田…青山ちはるとの馴れ初めとは?!
PAGE TOP