1970年代

テレサ・テンのパスポート偽造事件の真相とは何だったのか?




1986年の第19回日本有線大賞で大賞に輝いた「時の流れに身をまかせ」や、翌年の1987年「別れの予感」などの名曲で知られる台湾出身の歌手「テレサ・テン」さんがこの世を去ったのは1995年(享年42歳)のことでした。

テレサ・テンさんの名前を知っているという人は多いかと思いますが、そんな彼女に実はパスポートの偽造事件が起きていたことは、特に今の若い人は知らないのではないでしょうか。
今回はそんなテレサ・テンさんのパスポート偽造事件の真相に迫ってみたいと思います。

名前:テレサ・テン
別名義:鄧麗君〈デン・リージュン)
生年月日:1953年1月29日~1995年5月8日(享年42歳)
職業:歌手
出身:中華民国(台湾)




Sponsored Links
 

当時は「アジアの歌姫」とも称され、今も人々の記憶に残る歌手として、テレサ・テンさんの人気は衰えませんが、スキャンダルを背負った不遇な一面も持ち合わせていました。

それこそ「テレサ・テンのパスポート偽造事件」です。
それは彼女が26歳の時…
日本に「偽造パスポート」で入国し、国外退去処分を受けた事件です。

1979年2月24日の昼過ぎ、東京都港区の東京入国管理事務所前に報道陣が集まっていました。
偽造旅券(偽造パスポート)を使って入国したという不法入国の疑いで、同事務所内に収容され続けていたテレサ・テンさんが釈放されるからです。

東京入国管理事務所から現れた彼女の表情からは疲れは見えませんでした。
ただ、報道陣の偽造パスポートに関する質問には答えることはなく、友人のシンガポール人女性やレコード会社社員に囲まれて車に乗り込んだのです。

そのとき彼女に下った処分は、国外退去と1年間の日本入国禁止…
そのため行き先は成田空港で、テレサ・テンは追いかけてきた報道陣にお詫びのメッセージを書いたメモを渡し、足早にアメリカへと立ち去ったのです。

後にわかった事件の経緯はこうでした。
テレサさん釈放の7日前の2月17日…
新宿の東京ヒルトンホテルに宿泊中の彼女の元に、東京入国管理事務所の係員が訪れました。

入国管理事務所は在日インドネシア大使館から「中国系の女性がインドネシア人『テング・エリー』名義の偽造パスポートで日本に入国する可能性がある」という緊急通報を受けていたのです。
その「テング・エリー」こそ、14日に香港から羽田空港に到着、日本に入国したばかりのテレサ・テンさんでした。

彼女は取り調べには素直に応じ、入国の際に使ったパスポートが不正に作成されたものであることを認め、パスポートはインドネシアで彼女のファンから2万香港ドル(約80万円)で買ったものだと証言したのです。
偽造といってもインドネシア政府発行パスポートで、全くの偽物ではなく、現地の役人を巻き込んで不正発給されたものでした。

しかし彼女は当時、正式な母国・台湾のパスポートも持っていたのです。
なぜテレサ・テンさんは、わざわざインドネシアに偽造パスポートで入国したのでしょうか?

その理由は当時の日本と中国の関係にありました。
実は事件の7年前の1972年9月に日中共同声明で、日本政府は中国本土の「中華人民共和国」を「中国の唯一の合法政府」と承認したのです。

これに伴って台湾の「中華民国」とは国交断絶になります。
台湾国内の日本大使館も閉鎖…
そのため日本に来るためのビザを取るのに1~2カ月かかるようになったと言います。

彼女は「台湾の立場が今のようになってから諸外国への出入りが不便になってしまった」とも供述しており、この不便さが台湾や日本だけでなく、中国大陸、香港、タイ、マレーシア、シンガポール、北朝鮮などでも活躍していたテレサ・テンさんにとって、大きな障害となったようなのです。

また当時、テレサ・テンさんだけではなく、台湾の芸能人はこんな事情からインドネシアのパスポートを持つ人も少なくなかったと言います。

テレサ・テンさんは14歳で台湾で歌手としてデビューし、1974年からは日本でも歌手活動を開始しました。
また、その年の日本レコード大賞で新人賞を受賞し、アグネス・チャンさんや欧陽菲菲さんらと共に外国人アイドルとして人気を集めていたのです。

しかし、この事件で日本でのテレビ出演などはストップ…
再来日して活動を再開するのは5年後の1984年でした。
そして、そのときにリリースした曲こそ、作詞・荒木とよひささん、作曲・三木たかしさんの大ヒット曲「つぐない」だったのです。

「つぐない」は有線放送を通じて人気に火がついて大ヒットを記録…
日本有線大賞など数々の賞を受賞しました。

1985年にリリースした「愛人」も「つぐない」と同じく荒木さんと三木さんコンビが手掛け大ヒット…
テレサ・テンさんは「愛人」で第36回NHK紅白歌合戦に初出場を果たし、続く荒木さんと三木さんコンビの3曲目「時の流れに身をまかせ」は200万枚を売る大ヒットとなったのです。

ちなみに、この「つぐない」は愛の「つぐない」であり、偽造パスポートの件とは関係ありません。
しかし、どうしても何か深い意味があるのでは?…
と勘繰ってしまうのは私だけでしょうか。




Sponsored Links
 



ピックアップ記事

  1. 具志堅用高…妻・香澄との馴れ初めから結婚まで
  2. お箸マニア・三井和典(みついがずすけ)は四季彩堂のブランド青任者?!
  3. 山咲トオル(漫画家)がTVから消された理由をカミングアウト?!
  4. 大友柳太朗…自殺の原因は「老い」だった?!
  5. おかずクラブゆいPにタトゥーが入ってるか探してみた件

関連記事

  1. 1970年代

    大谷直子…離婚と病気を乗り越えた人生

    女優の「大谷直子」さん(当時28歳)と俳優の清水紘治(当時34歳)が婚…

  2. 1970年代

    風吹ジュン…若い頃におきた「拉致監禁騒ぎ」とは?

    ユニチカの初代マスコットガールから歌手…

  3. 1970年代

    森進一…母(尚子)の死とストーカー裁判の判決とは?

    歌手としては名曲「おふくろさん」や「襟裳岬」な…

  4. 1970年代

    さだまさし…相方の吉田正美と「グレープ」を解散する

    さだまさしさんがバイオリン、と吉田正美(現・吉…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Sponsored Links
Sponsored Links

最近の記事

  1. 山本譲二…妻の植木悦子との馴れ初めとは?!
  2. 松田聖子…デビュー5年目でも収入はとんでもなかった?!
  3. 牛島和彦…妻の光江との馴れ初めから結婚まで
  4. 八千草薫…メニエール病という病気を患ったことがある?!
  5. 具志堅用高…妻・香澄との馴れ初めから結婚まで
  6. 森繁和…妻・靖子との馴れ初めはファンレターだった?!
  7. 久米宏 …愛人が自殺未遂をして謹慎処分になったことがある?!…
  8. 倉田保昭…クラタスポーツ・スタジオを全国展開しようとしていた…
  9. ジャッキー佐藤とナンシー久美…ジャパン女子プロレスリング設立…
  10. 都はるみ…引退の理由は中村一好が関係していたのか?!
Sponsored Links

おすすめの記事

Sponsored Links

注目記事

Sponsored Links
  1. 1990年代

    森下くるみ…引退後の現在はサブカル文化人として活躍中?!
  2. 1970年代

    内藤洋子(喜多嶋舞の母)の引退の背景とは?
  3. 2000年代

    古尾谷雅人の息子・高藤疾土は父親の名前で再び役者を志す?!
  4. 2000年代

    生島マリカの正体(息子、年齢、癌etc)が壮絶すぎる!!
  5. 2000年代

    今明秀医師の本は経歴を知ってから読むべし?!
PAGE TOP