1980年代

全員集合…最終回でドリフのメンバーは何を語ったのか?




 

1969年10月4日から放送されていたTBS製作のお笑い番組「8時だョ!全員集合」。
この番組が終わったのは、1985年9月28日のことでした。

さて、16年続いた「8時だョ!全員集合」が終了した時、ザ・ドリフターズのメンバーはどのようなコメント残していたのでしょうか。

番組名:8時だョ!全員集合
出演者:ザ・ドリフターズ(いかりや長介、高木ブー、仲本工事、加藤茶、志村けん、荒井注)他
ジャンル:お笑い番組
放送期間:1969年10月4日~1985年9月28日
制作:TBS




Sponsored Links
 

1969年10月4日スタート以来、平均視聴率27.3%(最高視聴率は50.5%)の金字塔を打ち立てた長寿番組の「8時だョ!全員集合」。
けれども、

ギャグも一応出尽くして、娯楽番組の使命は十分果たした。マンネリはドリフに相応しくない。

と、当時のTBS制作局長だった居作昌果(いづくりよしみ)が番組終了を決定したのです。

また、番組終了を受け、ザ・ドリフターズのメンバーはそれぞれ心境を語りました。

チームワークを大切にしながらナンセンスギャグに徹してきた。長い間拘束したメンバーが、この番組を離れてそれぞれの可能性をのばしてくれれば嬉しい。個性豊かな連中だから、みんなの期待にこたえてくれるでしょう。

と、リーダーのいかりや長介さん。

加藤茶さんは、

「全員集合」は僕の青春だった。ちょっぴりさびしさもあるけど、今後は自分のキャラクターを活かした役者として頑張りますよ。昔は大道具のてっぺんでコントをやっても平気だったが、今は足がすくんじゃうもんね。

また、加藤さんに記者から「番組が終わったら一気に結婚とか?」の質問が出ると、

そんなの、自分の人生じゃないみたい。16年間、ずいぶんキツイ仕事をやったから、少しはハネをのばして遊ばなきゃ。

とコメントしました。

荒井注さんと交代してからの10年間、ドリフで活動していた志村けんさんは、

「全員集合」は終わっても、僕らが死んじゃうわけじゃない。ファンのみなさん、これからも応援してね。

と答えたのです。

仲本工事さんも、

やるだけやって悔いはありません。

と納得していましたが、一番めげたていたのが高木ブーさんで、

僕はドリフのお荷物だったけど、若さを何とか保てたのは過激な運動をやらされたおかげ。もっと続けたかった…

とぼやいていたのです。

「いい湯だな」や「ミヨちゃん」の大ヒットが1969年。
加藤さんの「やったぜ、カトちゃん」などが流行語になったのは1971年で、翌年から少年少女合唱隊が始まり、1973年には加藤さんが「タブー」のメロディーに乗って、「ちょっとだけョ、アンタも好きねェ」というネタが大ウケしました。

その後も、加藤さんと志村さんのヒゲダンス。
さらには、子供達の間で大流行した童謡の替え唄「カラスの勝手でしょう」などでは物議をかもしたこともありました。

1984年は志村さんのエリマキトカゲ(三菱自動車のミラージュCMアニマル)が大ウケし、金ダライが定番の小道具として定着したり、「志村!後ろ!」、「だめだこりゃ」、「次いってみよう」、「加トちゃんペッ!」などなど、誰もが知るギャグも全員集合で生まれました。

ドリフメンバーのスケジュールは木曜日から土曜日までの3日間を必ず押さえられ、木曜日に次週分のネタ作り、金曜日に翌日分の立ち稽古、土曜日がリハーサルと本番という流れを続けていました。

このような多大な労力と出演者のギャラ・保険金の高騰などによる費用面の問題、安全基準や表現規制、PTAからワースト番組に指定されるなどなどから考えも、現在ではこの様な規模の公開生放送番組を毎週1回のペースで作ることは極めて困難だと言われています。

16年もの間、公開生放送でギャグを連発してお茶の間をわかせた「8時だョ!全員集合」。
1985年9月28日の放送で803回を数え、こうして幕を閉じたのです。






Sponsored Links
 



ピックアップ記事

  1. 野村貴仁…今現在は「野球教室」を仕事としている?!
  2. 野村貴仁…巨人では外国人選手ヒルマンからグリーニーを入手していた?!
  3. 平尾昌晃…拳銃不法所持で逮捕された真相とは?!
  4. 穂積隆信…「積木くずし」と試練の人生から最期まで
  5. hide…自殺の真相は何が理由だったのか?!

関連記事

  1. 1980年代

    ビートたけし…元マネージャーが大麻所持で逮捕される?!

    お笑いタレントで映画監督、俳優でもある「ビ…

  2. 1980年代

    中森明菜…自殺未遂事件の会見と真相について

    芸能人の自殺未遂事件といえば、まず思い…

  3. 1980年代

    西川のりお…暴露本を出して前田五郎に訴えられそうになった?!

    愛称は「のりやん」…大阪弁で大きな独特のダミ声が特徴の漫才師「西川…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Sponsored Links
Sponsored Links

最近の記事

  1. 山本譲二…妻の植木悦子との馴れ初めとは?!
  2. 松田聖子…デビュー5年目でも収入はとんでもなかった?!
  3. 牛島和彦…妻の光江との馴れ初めから結婚まで
  4. 八千草薫…メニエール病という病気を患ったことがある?!
  5. 具志堅用高…妻・香澄との馴れ初めから結婚まで
  6. 森繁和…妻・靖子との馴れ初めはファンレターだった?!
  7. 久米宏 …愛人が自殺未遂をして謹慎処分になったことがある?!…
  8. 倉田保昭…クラタスポーツ・スタジオを全国展開しようとしていた…
  9. ジャッキー佐藤とナンシー久美…ジャパン女子プロレスリング設立…
  10. 都はるみ…引退の理由は中村一好が関係していたのか?!
Sponsored Links

おすすめの記事

Sponsored Links

注目記事

Sponsored Links
  1. 1990年代

    横山ノック…女子大生セクハラ事件の経緯と結末
  2. 1980年代

    甲斐よしひろ…高橋まゆみ(元嫁)との結婚式秘話とは?!
  3. 1990年代

    高沢悠子…高校は「仙台北」それとも「仙台南」?!
  4. 1980年代

    沖雅也…死因(自殺)の原因は「うつ病」だったのか?!
  5. 1990年代

    小松千春…現在までの活動を振り返ってみた件
PAGE TOP